NASDAQ100への投資はやめとけ?長期投資をする上でナスダック100をおすすめしない理由を解説!

経済・金融の知識

NASDAQ100への投資はやめとけ?今後はやばい?長期投資をする上でナスダック100をおすすめしない理由を解説!

2024/7/26

マグニフィセントセブンをはじめとした大型テクノロジー企業が隆盛してきてからナスダック100指数への投資に注目が集まってきています。   マグニフィセントセブン 世界を牽引する米国の巨大テクノロジー企業群の総称。以下の7社を指す。 アップル マイクロソフト エヌビディア アルファベット(グーグル) アマゾン メタ(旧フェイスブック) テスラ   ナスダック100へは米国ETFでいうとQQQ、QQQMを通して投資できますし、日本のETFでもMAXISナスダック100上場投信を通して投資をす ...

ReadMore

AI関連のサービスや開発を手掛けている企業を紹介!

経済・金融の知識

AI関連のサービスや開発を手掛けている企業を紹介!

2024/6/26

ChatGPTが登場してから本格的にAIブームが到来しているのを実感している方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実際、AI関連企業としてCUDAやTensorRTなどのソフトウェアツールを提供し、開発者が効率的にAIモデルを構築し、最適化するプラットフォームを提供しているNvidiaの株価は急騰し、時価総額でAppleやMicrosoftを抜き世界第一位に躍り出ています。   NVDAの株価推移   当記事では以下の点についてお伝えしていきます。 なぜ生成AIの登場によってAIが盛 ...

ReadMore

メタバースの研究事例

経済・金融の知識

メタバースの最新の研究事例を紹介!

2024/6/22

メタバースはインターネット上の仮想空間です。 ユーザーは3次元の仮想空間の中でアバターを介して他者と交流して商品やサービスの売買などの様々な体験を行うことができます。   2021年にFacebookがMeta Platformsに社名変更したことで一気に注目があつまりました。 まだ、本格的に盛り上がるという前段階ではありますが、メタバース市場は2028年には100兆円市場になると期待されています。 ARやVR技術の飛躍的な発展を見せていることもあり、今後非常に期待される分野となっています。投資 ...

ReadMore

資産5000万円あったら投資はいらないって本当?配当金生活は可能?

まとまった資金の運用

資産5000万円あったら投資はいらないって本当?配当金生活は可能?

2024/6/26

準富裕層の基準となっている資産5000万円。 サラリーマンとして到達するには高い給与の企業で共働きで働き40代でようやく達成する水準かと思います。 精神的にも余裕が出てきた頃ではないでしょうか?   老後の豊かな生活を思い描き始めている方も多いかと思います。そして、5000万円あれば豊かな老後生活という夢もかなり現実的なものとなります。 5000万円あれば老後2000万円問題も余裕でクリアしているし投資して増やす必要はないと考えている方もいらっしゃることと思います。 しかし、折角5000万円とい ...

ReadMore

独身の40歳〜50歳でセミリタイアするのに貯金3000万円では少ない?55歳でアーリーリタイアするにも5000万円必要?男性と女性の場合で検証!

まとまった資金の運用

独身の40歳〜50歳でセミリタイアするのに貯金3000万円では少ない?55歳でアーリーリタイアするにも5000万円必要?男性と女性の場合で検証!

2024/6/26

先日帰省した際、筆者の中学校時代の先輩から以下の話をされました。   質問内容 「もうすぐ40歳になるが独身を貫いたこともあり3000万円近い資産を形成することができた。この資産があれば仕事を辞めてリタイアしても大丈夫だろうか?」   筆者は関西地方の田舎出身です。先輩は田舎の実家に住んでおり、将来住居を譲り受けることが確定していることもあり可能である旨を伝えました。   また、仮に東京に住んでいる場合は独身であっても貯金3000万円ではリタイアするのが難しいかもしれません。 ...

ReadMore

【年利3パーセント】個人投資家の利回りの平均と比べて難易度は低い?低リスクで安定した利回りが狙える金融商品4選を紹介!

経済・金融の知識

【年利3パーセント】個人投資家の利回りの平均と比べて難易度は低い?低リスクで安定した利回りが狙える金融商品4選を紹介!

2024/6/17

労働だけだと資産形成に限界を感じて投資を始めた方も近年増えてきたかと思います。 とはいえ安全性を重視したから年率3%程度のリターンを狙いたいという方が多いかと思います。 安全性に重点をおいた定期預金では全く増えませんし、株式投資などで半分になるのが怖いという心理が働きますからね。   本日は、そもそも年率3%のリターンというのが個人投資家の平均利回りから考えて難しいのか考察した上で、 年利3%が狙える金融商品をいくつかお伝えしていきたいと思います。   関連 年利10パーセントを目指す ...

ReadMore

資産運用で年利5%の難易度は高い?年利計算シミュレーションでその複利インパクトを可視化!

まとまった資金の運用

資産運用で年利5%の難易度は高い?年利計算シミュレーションでその複利インパクトを可視化!

2024/6/17

資産形成していく上で、「運用利回り」は非常に重要になってきますよね。 3%、5%などの運用でも、複利効果で資産は加速度的に伸びていきます。 10%利回りの難易度については以下の記事でも述べましたが、今回は5%の利回りについて難易度を見ていきたいと思います。 → 年利10パーセントを目指すのは難易度が高い!?投資商品として株や投資信託等の選択肢を検証!   「利回り5%」と聞くと地味な印象を持ってしまいますが、そんなことはなく、コンスタントに達成できれば凄まじいリターンへと昇華します。 5%利回り ...

ReadMore

大損する?おすすめしない?話題のソーシャルレンディングとは何かをブログで解説!

経済・金融の知識

大損する?おすすめしない?話題のソーシャルレンディングとは何かをブログで解説!

2024/6/25

話題のソーシャルレンディングですが、若者を中心に流行しているとのことで、今回はどのような種の資産運用になるのかを調べてみました。 特徴としてはその名の通りレンディングですので「貸付」になり、リターンは運用益ではなく利息です。   「貸し付けた相手が信頼できるなら利息は入るだろう」 「そしてそれが安定収入になるだろう」 といった考えから、多くの投資家が興味を持っているように感じます。   何かに似ているなと思ったのですが、楽天やソフトバンクグループの社債でした。 例えば米国債や日本債など ...

ReadMore

老後資金1億円の生活レベルとは?金融資産1億5000万円あれば豊かなリタイア生活も可能?

まとまった資金の運用

老後資金1億円の生活レベルとは?金融資産1億5000万円あれば豊かなリタイア生活も可能?

2024/6/17

近年の株高や不動産価格の上昇などを経て、資産が1億円を超えた人も少なくないでしょう。 筆者自身も30代中盤で2億円に到達し、少しは安心感ある水準に到達したのかななどと考えてしまいます。   しかし、まだまだ東京都心で暮らしつつ、子供二人の学費などを考えると、余裕はありません。 ただ、筆者の価値観でまだまだ足りないという状況ですので、ライフスタイルによっては1〜1.5億円程度でも問題ないのかもしれません。   今回は老後資金について、1〜1.5億円程度あればどのような生活レベルになるのか ...

ReadMore

【2024年】貯金3000万超えたら選択したいおすすめ資産運用法!精神的余裕を持ってセミリタイアするための投資先とは?

まとまった資金の運用

【2024年】貯金3000万超えたら選択したいおすすめ資産運用法!精神的余裕を持ってセミリタイアするための投資先とは?

2024/7/26

アッパーマス層といわれる金融資産3000万円という水準。 近年流行しているFIREブームもあり早期リタイアを考え始めてい人も多い水準かと思います。 実際、驚愕しましたが2000万円未満であってもリタイアするという方が全体の42%を占めています。 リタイア時の資産   ただ、当サイトで何度もお伝えしている通り3000万円でのリタイアは無謀すぎます。現在の金融環境でも無謀であり、今後進行していくインフレを考えるとリタイアをするにはあまりにも少なすぎます。 精神的余裕をもってセミリタイアするためには最 ...

ReadMore

投資信託

損切りすべき?評判だった投資信託「投資のソムリエ」の下落理由とは?掲示板での口コミや今後の2024年以降の見通しを含めて評価!

元本保証は難しかったとしても、なるべく安全に元本が減らないように投資をしたい。

このようなニーズに合わせて組成された投資信託が「投資のソムリエ」です。

 

投資のソムリエは確かに防御力は高い投資信託です。

しかし、果たして長期的に資産を形成するという観点に立った時に魅力的な投資信託なのでしょうか?

 

本日は「投資のソムリエ」の特徴を紐解いた上で、投資する価値がある投信なのかという点について切り込んでいきたいと思います。

 

最初に評判や口コミを軽くチェック(掲示板やTwitterなどSNS)

評判をチェックすることである程度商品のヒントを得られますので、最初に軽く見てみたいと思います。

下落を免れて低いリターンでも安全に運用したいというニーズに応えられず批判的なコメントが数多く寄せられています。

 

 

 

 

 

 

たのしいですよね。ズブズブ沈むの眺めるの。また浮上すればいいけど
このファンドに限っては再浮上は有り得ない

 

底なし沼的に、絶好調ですねw

 

トップテンにアセマネONE三つも入って居るじゃねーか

この先、ますますキツそうだな、、

 

また過去最低を更新しましたな。

 

−90て、やってくれましたな。。ここ最近で最悪。ホント頼みますわ。。

YAHOOファイナンス掲示板

 

Yahoo掲示板

ひょっとして、人に勧められるまま購入されましたか?私はそうでした。投資額は少額でしたが、その後この掲示板に出会えて恥ずかしながらそこから少し勉強し、いち早く売却決断し正解でした。この掲示板には感謝。その時のこともあり、たまにこの掲示板を拝見してます。調べればもっと良い投信が他にあると思いますよ。老婆心ながら、早く早く乗り換えをご決断されたほうが良いかと。正解は誰にも判らず、あくまで最後はご自身のご判断ですが。

 

このファンドは、バランスファンドといっても為替ヘッジ先進国債券マザーファンドの成績が一番影響力が大きい事は、ここ10年の各マザーファンドの推移を見ても明らかです。つまり欧米の金利が低下し為替が円高に振れる局面のみ基準価格が上昇するということ。今後このような局面を迎えるかもしれませんが、また欧米が金利上昇局面になれば、また頭打ち降下することになるので、長期投資において大きな機会損失になるでしょう。このファンドの所有者は低リスク低リターンを求めているはずなので、日本国債や米ドル建て債券に切り替えた方が賢明と思います。
なぜこのような債券を銀行や証券会社が勧めないか?証券会社にとって債券は手数料が低くて儲からない、投資のソムリエは、手数料でがっぽり儲かるからです。銀行や証券マンが勧めない商品こそ投資すべき商品なのです。

何名かピークの時に銀行から買った人が損切りされてますが自分は英断で良いと思ってます。
ピークはコロナでの世界的緩和、低金利による株高、債権高が重なったからでは。となるとまたそんな世界的危機がきて大緩和をやらないとピーク位の価格に戻らない
バランス型投信の性格上通常では株、債権のどちらかが良くても片方が足を引っ張り大きな上昇が見込めない
大緩和待ってるうちに他の投資に回したほうが良い気がしますが、投資は各自の判断です
ただ大体結論がでました。銀行から勧められるものはだめですねw

現時点で日本株も米国株もそこそこ調子いいのに、トータルリターンがマイナスの投信って?
貴重な存在ですね。
国宝に指定されるかしら。

昨日解約手続きしましたが、銀行がおすすめの商品と言って提示された資料が笑えました。こっちの商品で同じ時期に積立て始めていれば今回ソムリエで損した額と同じぐらい利益が出ていた想定ですのでかなりおススメですよと!だったら最初からそっちを勧めろよと。
銀行さんの言いなりはやっぱり駄目ですね。今回は高い授業料払ったと思って勉強します。

 

阿鼻叫喚という感じですね。

 

投資信託「投資のソムリエ」の特徴とは?

まずは特徴について見ていきましょう。

投資対象は世界の資産

投資のソムリエの投資対象は世界の「債券」「株式」「リート」に分散投資しています。

 

投資のソムリエの投資資産

投資のソムリエの投資資産

 

これら8個の資産を安定資産とリスク性資産で分類しています。

 

【安定資産】

国内債券
為替ヘッジ先進国債券

 

【リスク性資産】

国内株式
国内リート
先進国株式
先進国リート
新興国債券
新興国株式

 

 

リスクを4%に抑えることを目標としている

投資のソムリエの運用目標はリスクを4%に抑えることです。

 

投資のソムリエの基本ポートフォリオ

投資のソムリエの基本ポートフォリオ

 

今、そもそもリスクってなに?下落を4%以内に止めること?

と思われた方が多いと思います。

 

投資におけるリスクは標準偏差のことで平均リターンからどれくらいの確率でどれくらいぶれるかを示した指標です。

リスクが小さい投資商品はリターンが赤の範囲におさまり、リスクが高い投資商品は青の範囲におさまることになります。

 

投資におけるリスクを概念図で示す

投資におけるリスクを概念図で示す

 

統計学的にはリスクが4%ということは以下を意味します。

 

平均リターンから±4%に収まる確率が約68%
平均リターンから±4%×2(=±8%)に収まる確率が約95%
平均リターンから±4%×3(=±12%)に収まる確率が約99.7%

 

実際、投資のソムリエは以下の通りリスクを約4%に抑えています。一方リターンは3%台と非常に低いのですが。。

リターンについては追って詳細を追っていきます。

投資のソムリエのリスクリターン

投資のソムリエのリスクリターン

 

相場環境の応じて組み換えを適宜行いポートフォリオの最適化を図っている

投資のソムリエは各資産のポートフォリオに占める配分を決めているのですが、毎月比率を見直しています。

安定資産が下落する局面ではリスク性資産の比率を増やして、反対にリスク性資産が下落する局面では安定資産を増やすというように組み換えています。

また、両方とも落ちる局面では現金比率を高めるとしています。

投資の相場下落時のソムリエのポートフォリオの組み換え

投資の相場下落時のソムリエのポートフォリオの組み換え

 

まあ、実際されができたら苦労しないんですがね。あくまで上記は理想論です。今、どの資産が下落する局面か分かるのは神だけです。

この機動的配分戦略はあまり過度な期待を抱かない方がよいでしょう。

 

現在のポートフォリオ構成

現在2024年5月末時点での投資のソムリエのポートフォリオ構成は以下となっています。

 

資産 2024年2月末
安定資産 国内債券 30.4%
為替ヘッジ先進国債券 21.3%
リスク性資産 新興国債券 7.6%
国内株式 10.8%
先進国株式 19.2%
新興国株式 2.0%
国内リート 2.9%
先進国リート 2.0%
現金 3.8%

 

ちなみに2022年12月末時点からの推移は以下となります。2022年年初から先進国債券の比率が減っていましたが、徐々に比率を上げています。

また、一時的に国内債券の比率を2023年3月末に0%にしているのも趣深いですね。

植田総裁就任で金融政策変更により日本の国債が暴落することを懸念したための施策だったのでしょう。

 

資産 2024年5月末 2024年2月末 2023年11月末 2023年6月末 2023年3月末 2022年12月31日
安定資産 国内債券 30.4% 27.3% 27.90% 28.0% 0.0% 42.0%
為替ヘッジ先進国債券 21.3% 11.9% 25.40% 30.5% 25.6% 20.0%
リスク性資産 新興国債券 7.6% 7.1% 7.10% 7.0% 4.0% 7.5%
国内株式 10.8% 9.2% 6.10% 6.0% 3.1% 2.0%
先進国株式 19.2% 18.4% 17.00% 13.0% 5.4% 6.0%
新興国株式 2.0% 2.0% 3.60% 4.5% 2.4% 7.0%
国内リート 2.9% 2.9% 3.00% 4.0% 2.3% 4.0%
先進国リート 2.0% 3.0% 3.00% 3.0% 2.3% 2.0%
現金 3.8% 18.3% 6.80% 4.0% 54.7% 9.5%

 

大きな分類としての推移は以下となります。2022年後半から現金比率を大きく高めましたが2023年の3月以降に現金資産の比率をさげています。

リスク性資産の比率は大きな変動はないので、主に国内債券と先進国債券の比率を調整していることが読み取れます。

 

とはいえ2022年の債券価格下落により、リターンは明らかに得られていませんし基準価額が下落する大きな要因になっています。

直近は現金比率を落として再び債券のポジションを増やしています。今後、景気後退が発生するという見通しなのが伺えます。

 

投資のソムリエのポートフォリオの変遷

投資のソムリエのポートフォリオの変遷

 

 

投資のソムリエのリターンは魅力的?

リスク回避的な運用であることはわかりましたが、重要なのはリターンです。結局、資産が増えていなければ投資をしている意味がないですからね。

以下は設定来の投資のソムリエの基準価格の推移です。

 

投資のソムリエの基準価格の推移

投資のソムリエの基準価格の推移

 

この好調な相場が続いた2012年から2023年で基準価格が3.5%しか上昇していないのは由々しい事態ですね。

データでみると以下の通りとなります。2021年末から最悪の局面を迎えています。

 

1-3月期 4-6月期 7-9月期 10-12月期 1-12月期
2023年 -0.02% 1.47% -2.65% 1.72% 0.46%
2022年 -5.97% -4.62% -1.70% -1.48% -13.14%
2021年 -0.44% 0.90% 0.09% -0.22% 0.34%
2020年 0.35% 2.21% 0.53% 1.22% 4.36%
2019年 4.05% 1.62% 2.42% -0.18% 8.10%

 

10年のデータ(平均リターン0.98%、標準偏差3.47%)を元に今後1年のリターンを確率毎に予測すると以下となります。

 

平均リターン0.98%±3.47%(=▲2.49%〜4.45%)に収まる確率が約68%
平均リターンから0.98%±3.47%×2(=▲5.96%〜7.92%)に収まる確率が約95%
平均リターンから0.98%±3.47%×3(=▲9.33%〜11.39%)に収まる確率が約99.7%

 

最大損失が9%程度と低く抑えられる反面、残念ながら最高でも10%、殆どは良くても5%以内のリターンに収まることが示されています。

しかし、平均リターンの0.98%はもはや投資している意味がないレベルですよね。インフレにすら大きく負けてしまいます。

もっと意味のある、マーケットに大きく左右されない堅実な投資先を探すべきではないでしょうか。

以下では暴落を回避しながら安定して20%近いリターンを狙える投資先について紹介していますので参考にしていただければと思います。

 

【最新版】日本のおすすめヘッジファンドランキング!選び方や個人におすすめしない運用先の特徴も解説!

 

 

eMAXISバランス(8資産均等型)とリターンを比較

投資のソムリエは様々な資産を組み入れているバランスファンドです。

ですので、同じく様々な資産に分散して投資しているeMAXISバランス(8資産均等型)と比較していきたいと思います

eMAXISバランス(8資産均等型)は投資のソムリエと同じ8資産を均等に組み入れています。

 

eMAXISバランス(8資産均等型)のポートフォリオ

eMAXISバランス(8資産均等型)のポートフォリオ

 

組み入れ比率が違うのが「投資のソムリエ」との違いですね。

定期的にリバランスを行うことでポートフォリオの比率を調整しています。

eMAXISバランス(8資産均等型)と投資のソムリエのリターンを比較したものが以下となります。

青:投資のソムリエ
赤:eMAXISバランス(8資産均等型)

eMAXISバランス(8資産均等型)と投資のソムリエの比較

eMAXISバランス(8資産均等型)と投資のソムリエの比較

 

過去3年でみると投資のソムリエは酷い内容ですね。

残念ながら右肩下がりのチャートになっています。インフレが発生している中、資産を減らしている場合ではありませんね。

投資のソムリエとeMAXIS Slim8資産均等の過去3年のチャート比較

投資のソムリエとeMAXIS Slim8資産均等の過去3年のチャート比較

 

結果的に、どの年数で見ても投資のソムリエをeMAXISバランス(8資産均等型)が圧倒しています。

ただeMAXISバランス(8資産均等型)はコロナショックのような局面で脆弱性を発揮しています。

一長一短はありますが長期的な資産形成を考えるのであれば、この2つであればeMAXISバランス(8資産均等型)の方が合理的ですね。

 

近年の下落理由と2024年以降の今後の見通しとは?投資のソムリエは売り時?

では、2024年以降の今後の見通しについて見ていきたいと思います。現在のポートフォリオをもう一度見てみましょう。

 

資産 2024年5月末 2024年2月末 2023年11月末 2023年6月末 2023年3月末 2022年12月31日
安定資産 国内債券 30.4% 27.3% 27.90% 28.0% 0.0% 42.0%
為替ヘッジ先進国債券 21.3% 11.9% 25.40% 30.5% 25.6% 20.0%
リスク性資産 新興国債券 7.6% 7.1% 7.10% 7.0% 4.0% 7.5%
国内株式 10.8% 9.2% 6.10% 6.0% 3.1% 2.0%
先進国株式 19.2% 18.4% 17.00% 13.0% 5.4% 6.0%
新興国株式 2.0% 2.0% 3.60% 4.5% 2.4% 7.0%
国内リート 2.9% 2.9% 3.00% 4.0% 2.3% 4.0%
先進国リート 2.0% 3.0% 3.00% 3.0% 2.3% 2.0%
現金 3.8% 18.3% 6.80% 4.0% 54.7% 9.5%

 

最も大きなポーションは国内債券となっています。

債券価格というのは金利が低下するにつれて価格が上昇します。反対に金利が上昇するにつれて価格は下落します。

2024年3月にマイナス金利が撤廃され、イールドカーブコントロールが撤廃されました。いよいよ日銀も引き締めに動きだしたのです。

つまり、日本の債券金利が上昇をはじめるということですね。そのような中で最大ポーションを投資しているので懸念されるところです。

 

そして、二番目に大きなポーションを占めている株式(先進国株式+国内株式)についても懸念されます。

米国をはじめとして長引く高インフレと高金利によって景気後退の足音が迫ってきています。

そうなると2023年末にポジションを増やした株式やリートに大きな痛手を被ることになります。

今後も「投資のソムリエ」は厳しい状況が続くことが想定されます。

 

まとめと更に良い選択肢について

投資のソムリエは国内と海外の債券、株式、REITを組み合わせてポートフォリオを組成しています。

各資産の組み入れ比率は流動的に調整しています。

価格の変動幅を表すリスクは4%以内に収めていますが、その代わりリターンはマイナスと非常に低くなっています。

 

同じバランスファンドのeMAXISバランス(8資産均等型)はリターンは投資のソムリエよりは高いですが、代わりに暴落耐性が低くなっています。

投資のソムリエの買い時は一生きそうにありません。なぜならば安全重視のファンドの割に元本割れも近いところまで来ているからです。

他に良い選択肢はいくらでもあります。

 

以下では筆者が投資している運用以来一度も年ベースでマイナス成績を出さず、年平均20%以上のリターンを出しているファンドを含めて紹介しています。

結び

堅実な資産運用

 

 

長期的に資産を形成し老後の安定資産を築くために必要なことは、ただ一つです。

それは、どのような市場環境であっても資産を守り「堅実なリターンを複利で積み上げる」ことです。しかし、多くの人は派手なリターンを謳う運用先に虜になり、資産を増やすどころか失ってしまうのです。

残念ながら、この状況は変わりません。歴史は繰り返すのです。いつの時代も「無知はコスト」です。

 

憂鬱

 

資産運用の極意は「プラスのリターンを複利で積み重ねること」であり富裕層に到達するにはこの方法しかありません。

上記を実現するための投資先(ファンド)を選ぶポイントは、非常にシンプルです。以下は大枠ですが、これを外さなければ大きく失敗することもありません。

  1. 相場環境に左右されない明確で確固たる投資理論・哲学を有する
  2. 過去に成果を出し続けているファンドマネージャーによる運用

 

世の中にはあまりにも間違った情報が溢れていると日々感じていました。
そして今回、筆者の証券アナリストとしての知見や、マーケットに関する仕事に従事した経験を基に様々なファンドを分析してきました。

その結果(堅実運用の思考とおすすめと言える投資先)をまとめました。ぜひ参考にしてくださいませ。

 

 

-投資信託

© 2024 GLOBAL MACRO Powered by AFFINGER5