BMキャピタルの手数料や税金についてわかりやすく解説する!

BMキャピタル(BM CAPITAL)

BMキャピタルの手数料や税金についてわかりやすく解説する!

ここではBMキャピタルの手数料と税金についてまとめます。

ヘッジファンドの手数料体系についての基本は以前に以下の記事で掲載しています。

→ ヘッジファンドの手数料体系を投資信託と比較!ハイウォーターマーク方式とは?

 

以下は網羅的にBMキャピタルに関して説明している記事になります。

では実際に手数料や税金がどうなっているのかを紐解いていきたいと思います。

 

気になるBMキャピタルの評判や口コミを実際の投資家目線で紐解く!

 

BMキャピタルの手数料

一般的に、ヘッジファンドには管理手数料(ファンド運営費用を賄う)と成功報酬の2つが存在します。

投資信託も管理手数料が徴収されますよね(運用がどれだけマイナスでも徴収されます)。

 

管理手数料はどこのファンドを購入してもかかってくるものです。成功報酬はヘッジファンド特有の手数料です。

成功報酬は運用リターンに対して掛かってくるものです。例えば年率20%の運用益があれば、そこから成功報酬分が引かれます。

 

ヘッジファンドではなぜこのような成功報酬があるかというと、相場に鬼気迫る思いで向かい結果を出すには当然報酬が高くなければならないからです。

多くの投資家の資産を預かり、マイナス運用を出してしまわないか?

真剣に投資家のことを考えるのであれば相当なプレッシャーがかかってしまいます。

 

また、この成功報酬があるからこそ、ヘッジファンドには優秀なファンドマネジャーが在籍します。

そもそもは投資信託などで運用していたマネジャーが多いですが、一般の公募投信ではファンドマネジャーも柔軟な運用が不可能です。

自分の腕次第でパフォーマンスがいる環境にいません。

 

また報酬もほぼ固定給なので、モチベーションを維持するのは難しく、やはり優秀なファンドマネジャーから順にヘッジファンドに転籍していきます。

サラリーマンの独立起業と考え方は同じです。

ヘッジファンドと投資信託のファンドマネジャーの違い

 

この独立して死に物狂いで相場に取り組み結果にこだわる姿勢が、投資家との利害と一致するのです。

最近はSDGsなど社会貢献性の高いファンドなどが出現していますが、筆者はとにかく結果にこだわってほしいです。

その点、ヘッジファンド投資はかなり私と利害が一致します。

 

リターンの高いファンドは手数料が高い傾向に

ヘッジファンドの運用で、どうしても投資信託などに比べて手数料が高いと感じてしまい投資を躊躇してしまう人も多いです。

しかし、実際は手数料が高いファンドの方が高いリターンを獲得しているというデータがあるのです。

 

バークレイズのキャピタル・ソリューションズ・グループによる最近の調査によれば、最も高い料金を徴収するヘッジファンド会社はより安価なところよりも長期的に高いリターンを上げる傾向があった。高額料金のファンドは業界の著名企業である場合が多い。バークレイズは約290のヘッジファンドの手数料とリターンを調査した。

資産の一定割合やコストの一部を課す「伝統的な」ファンドの中では合計手数料が高い企業の方が優れた純リターンとアルファを生み出したことも分かった。

Bloomberg:ヘッジファンド、手数料高いほど高成績の傾向-バークレイズ調査

 

世界的に高い手数料の方がリターン(Alpha%)を出せる背景には、調査費、優秀な人材など精鋭が真剣にファンド運用に取り組んでいるからに他なりません。

高い手数料のファンドが高い成績を残している

 

筆者の場合、ヘッジファンドの手数料が安い場合、本当に高いリターンを出してくれるのか心配になってしまいます。

安易に手数料の安いファンドを選び、リターンなしではそれは機会損失になりますし、マイナスが出てしまえば目も当てられません。

 

BMキャピタルで利益確定した後の税金

BMキャピタルで利益確定した場合は総合課税となります。

課税方式には総合課税と分離課税があります。

総合課税は会社から給料を貰う際と同様の課税方式、分離課税は株式のキャピタルゲイン、配当などによる利益を確定した時にかかる税金です。

 

総合課税の税率は個人の所得に応じて変わります。譲渡課税はは税率20.315%(所得税15.315%、住民税5%)が発生します。

 

所得税の速算表(国税庁)

課税される所得金額 税率 控除額
1,000円 から 1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円

 

税率に関しては年収が700万円ほど以上の人からすれば、譲渡課税の方が有利かもしれません。しかし、本来気にしなければならないのはリターンです。

また、BMキャピタルの投資に関しては長期投資がメインですので、例えば定年退職後に利益確定ができればその税率は大きく下がるはずです。

 

その際に段階的に取り崩ずなどかなり工夫ができるはずです。法人に資金がある人は、法人で投資することも検討できます。

この辺は担当者と相談すると良いと思います。

→ 【体験談】BMキャピタルに申し込みを行う方法とは!?出資をする際の問い合わせの方法から面談の内容を含めて長期投資家がわかりやすく解説。

 

まとめ

分離課税方式である通常の株式投資はキャピタルゲイン税と配当課税は20.315%の税金が課されます。

一方、国内老舗ファンドのBMキャピタルは給与と合算の総合課税方式での課税となります。

本質は税率ではなく、如何にリターンを取ることができるかという点ですので税金に関してはほどほどに、リターンに着目していきましょう。

 

結び

堅実な資産運用

 

 

長期的に資産を形成し老後の安定資産を築くために必要なことは、ただ一つです。

それは、どのような市場環境であっても資産を守り「堅実なリターンを複利で積み上げる」ことです。しかし、多くの人は派手なリターンを謳う運用先に虜になり、資産を増やすどころか失ってしまうのです。

残念ながら、この状況は変わりません。歴史は繰り返すのです。いつの時代も「無知はコスト」です。

 

憂鬱

 

資産運用の極意は「プラスのリターンを複利で積み重ねること」であり富裕層に到達するにはこの方法しかありません。

上記を実現するための投資先(ファンド)を選ぶポイントは、非常にシンプルです。以下は大枠ですが、これを外さなければ大きく失敗することもありません。

  1. 相場環境に左右されない明確で確固たる投資理論・哲学を有する
  2. 過去に成果を出し続けているファンドマネージャーによる運用

 

世の中にはあまりにも間違った情報が溢れていると日々感じていました。
そして今回、筆者の証券アナリストとしての知見や、マーケットに関する仕事に従事した経験を基に様々なファンドを分析してきました。

その結果(堅実運用の思考とおすすめと言える投資先)をまとめました。ぜひ参考にしてくださいませ。

 

 

よく読まれている記事

【最新版】日本のおすすめヘッジファンドランキング!選び方や個人におすすめしない運用先の特徴も解説! 1

長期で資産を大きく成長させるために必要なこと、それは「毎年プラスの運用リターンを出す」ことです。 言い方を変えると「毎年絶対に運用でマイナスを出さない」ということです。 欧米のプロ投資家が口を揃えてい ...

【2024年】一番儲かる投資信託とは?これから上がる今買いの銘柄をランキング形式で紹介! 2

日本では日々投資信託が新規に設定され、積極的に売り出されています。現在では国内で約6000本もの投資信託が存在しており、運用残高は200兆円に迫る勢いになっています。 当サイトでも様々な投資信託を分析 ...

独身の40歳〜50歳でセミリタイアするのに貯金3000万円では少ない?55歳でアーリーリタイアするにも5000万円必要?男性と女性の場合で検証! 3

先日帰省した際、筆者の中学校時代の先輩から以下の話をされました。   質問内容 「もうすぐ40歳になるが独身を貫いたこともあり3000万円近い資産を形成することができた。この資産があれば仕事 ...

老後資金1億円の生活レベルとは?金融資産1億5000万円あれば豊かなリタイア生活も可能? 4

近年の株高や不動産価格の上昇などを経て、資産が1億円を超えた人も少なくないでしょう。 筆者自身も30代中盤で2億円に到達し、少しは安心感ある水準に到達したのかななどと考えてしまいます。   ...

-BMキャピタル(BM CAPITAL)

© 2025 GLOBAL MACRO Powered by AFFINGER5