AI関連のサービスや開発を手掛けている企業を紹介!

経済・金融の知識

AI関連のサービスや開発を手掛けている企業を紹介!

2024/6/26

ChatGPTが登場してから本格的にAIブームが到来しているのを実感している方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実際、AI関連企業としてCUDAやTensorRTなどのソフトウェアツールを提供し、開発者が効率的にAIモデルを構築し、最適化するプラットフォームを提供しているNvidiaの株価は急騰し、時価総額でAppleやMicrosoftを抜き世界第一位に躍り出ています。   NVDAの株価推移   当記事では以下の点についてお伝えしていきます。 なぜ生成AIの登場によってAIが盛 ...

ReadMore

メタバースの研究事例

経済・金融の知識

メタバースの最新の研究事例を紹介!

2024/6/22

メタバースはインターネット上の仮想空間です。 ユーザーは3次元の仮想空間の中でアバターを介して他者と交流して商品やサービスの売買などの様々な体験を行うことができます。   2021年にFacebookがMeta Platformsに社名変更したことで一気に注目があつまりました。 まだ、本格的に盛り上がるという前段階ではありますが、メタバース市場は2028年には100兆円市場になると期待されています。 ARやVR技術の飛躍的な発展を見せていることもあり、今後非常に期待される分野となっています。投資 ...

ReadMore

資産5000万円あったら投資はいらないって本当?配当金生活は可能?

まとまった資金の運用

資産5000万円あったら投資はいらないって本当?配当金生活は可能?

2024/6/26

準富裕層の基準となっている資産5000万円。 サラリーマンとして到達するには高い給与の企業で共働きで働き40代でようやく達成する水準かと思います。 精神的にも余裕が出てきた頃ではないでしょうか?   老後の豊かな生活を思い描き始めている方も多いかと思います。そして、5000万円あれば豊かな老後生活という夢もかなり現実的なものとなります。 5000万円あれば老後2000万円問題も余裕でクリアしているし投資して増やす必要はないと考えている方もいらっしゃることと思います。 しかし、折角5000万円とい ...

ReadMore

独身の40歳〜50歳でセミリタイアするのに貯金3000万円では少ない?55歳でアーリーリタイアするにも5000万円必要?男性と女性の場合で検証!

まとまった資金の運用

独身の40歳〜50歳でセミリタイアするのに貯金3000万円では少ない?55歳でアーリーリタイアするにも5000万円必要?男性と女性の場合で検証!

2024/6/26

先日帰省した際、筆者の中学校時代の先輩から以下の話をされました。   質問内容 「もうすぐ40歳になるが独身を貫いたこともあり3000万円近い資産を形成することができた。この資産があれば仕事を辞めてリタイアしても大丈夫だろうか?」   筆者は関西地方の田舎出身です。先輩は田舎の実家に住んでおり、将来住居を譲り受けることが確定していることもあり可能である旨を伝えました。   また、仮に東京に住んでいる場合は独身であっても貯金3000万円ではリタイアするのが難しいかもしれません。 ...

ReadMore

【年利3パーセント】個人投資家の利回りの平均と比べて難易度は低い?低リスクで安定した利回りが狙える金融商品4選を紹介!

経済・金融の知識

【年利3パーセント】個人投資家の利回りの平均と比べて難易度は低い?低リスクで安定した利回りが狙える金融商品4選を紹介!

2024/6/17

労働だけだと資産形成に限界を感じて投資を始めた方も近年増えてきたかと思います。 とはいえ安全性を重視したから年率3%程度のリターンを狙いたいという方が多いかと思います。 安全性に重点をおいた定期預金では全く増えませんし、株式投資などで半分になるのが怖いという心理が働きますからね。   本日は、そもそも年率3%のリターンというのが個人投資家の平均利回りから考えて難しいのか考察した上で、 年利3%が狙える金融商品をいくつかお伝えしていきたいと思います。   関連 年利10パーセントを目指す ...

ReadMore

資産運用で年利5%の難易度は高い?年利計算シミュレーションでその複利インパクトを可視化!

まとまった資金の運用

資産運用で年利5%の難易度は高い?年利計算シミュレーションでその複利インパクトを可視化!

2024/6/17

資産形成していく上で、「運用利回り」は非常に重要になってきますよね。 3%、5%などの運用でも、複利効果で資産は加速度的に伸びていきます。 10%利回りの難易度については以下の記事でも述べましたが、今回は5%の利回りについて難易度を見ていきたいと思います。 → 年利10パーセントを目指すのは難易度が高い!?投資商品として株や投資信託等の選択肢を検証!   「利回り5%」と聞くと地味な印象を持ってしまいますが、そんなことはなく、コンスタントに達成できれば凄まじいリターンへと昇華します。 5%利回り ...

ReadMore

大損する?おすすめしない?話題のソーシャルレンディングとは何かをブログで解説!

経済・金融の知識

大損する?おすすめしない?話題のソーシャルレンディングとは何かをブログで解説!

2024/6/25

話題のソーシャルレンディングですが、若者を中心に流行しているとのことで、今回はどのような種の資産運用になるのかを調べてみました。 特徴としてはその名の通りレンディングですので「貸付」になり、リターンは運用益ではなく利息です。   「貸し付けた相手が信頼できるなら利息は入るだろう」 「そしてそれが安定収入になるだろう」 といった考えから、多くの投資家が興味を持っているように感じます。   何かに似ているなと思ったのですが、楽天やソフトバンクグループの社債でした。 例えば米国債や日本債など ...

ReadMore

老後資金1億円の生活レベルとは?金融資産1億5000万円あれば豊かなリタイア生活も可能?

まとまった資金の運用

老後資金1億円の生活レベルとは?金融資産1億5000万円あれば豊かなリタイア生活も可能?

2024/6/17

近年の株高や不動産価格の上昇などを経て、資産が1億円を超えた人も少なくないでしょう。 筆者自身も30代中盤で2億円に到達し、少しは安心感ある水準に到達したのかななどと考えてしまいます。   しかし、まだまだ東京都心で暮らしつつ、子供二人の学費などを考えると、余裕はありません。 ただ、筆者の価値観でまだまだ足りないという状況ですので、ライフスタイルによっては1〜1.5億円程度でも問題ないのかもしれません。   今回は老後資金について、1〜1.5億円程度あればどのような生活レベルになるのか ...

ReadMore

【2024年】貯金3000万超えたら選択したいおすすめ資産運用法!精神的余裕を持ってセミリタイアするための投資先とは?

まとまった資金の運用

【2024年】貯金3000万超えたら選択したいおすすめ資産運用法!精神的余裕を持ってセミリタイアするための投資先とは?

2024/6/26

アッパーマス層といわれる金融資産3000万円という水準。 近年流行しているFIREブームもあり早期リタイアを考え始めてい人も多い水準かと思います。 実際、驚愕しましたが2000万円未満であってもリタイアするという方が全体の42%を占めています。 リタイア時の資産   ただ、当サイトで何度もお伝えしている通り3000万円でのリタイアは無謀すぎます。現在の金融環境でも無謀であり、今後進行していくインフレを考えるとリタイアをするにはあまりにも少なすぎます。 精神的余裕をもってセミリタイアするためには最 ...

ReadMore

貯金7000万円〜8000万円あるけどセミリタイアは可能?独身ならFIREできる?

まとまった資金の運用

貯金7000万円〜8000万円あるけどセミリタイアは可能?独身ならFIREできる?

2024/6/11

「7000万円...8000万円の貯金」 聞いただけでドキッとしますよね。この金額、一部の人にとっては懸命な労働の成果、または意外な遺産の結果かもしれません。 でも、どんなに到達した経緯があれ、これはただの通過点に過ぎません。   この額を手にしてると、多くの人は「もう老後の心配はないかな」と思ってしまうものです。 しかし、投資に詳しい人なら、ここで満足しないでしょう。特に若い世代には、これがセミリタイアやリタイアに向けたスタートラインになるのです。   筆者自身も、7000万円超えた ...

ReadMore

投資信託

【愛称:ネクストウィン】今後の見通しは?評判の「GSフューチャー・テクノロジー・リーダーズ」(=nextWIN)を徹底評価!AコースとBコースの違いとは?

当ブログでは様々な投資信託を分析しています。

本日分析するのは「GSフューチャー・テクノロジー・リーダーズ」です。愛称はネクストウィンの名称で親しまれています。

 

名前にGSと記載されているとおり、ゴールドマンサックスアセットマネジメントが運用を行っています。

本日はネクストウィンについて詳しく分析していきたいと思います。

 

ネクストウィン(=nextWIN)の特徴とは?

では、まずネクストウィンの特徴についてみていきたいと思います。

投資対象は世界の株式!兄弟ファンドのネットウィンとの違いとは?

ネクストウィンが投資をする銘柄は世界の株式です。

主としてテクノロジーの活用または発展によって恩恵を受けて将来のリーターになると期待される企業の株式へ投資を実行するとしています。

ちなみに非常に名前が似ているネットウィンは米国の成長株に投資する投信です。

→ 【2024年】ネットウィンはどこまで上がる?「netWIN GSテクノロジー株式ファンド」の今後の見通しに加え掲示板での評判や口コミを含めてチェック!

 

ネクストウィンには似た名前の兄弟ファンドであるネットウィンがあります。

ネットウィンは米国のテクノロジー企業を対象に投資を行います。

ネクストウィンは世界の株式なのでテーマは同じですが投資対象が異なります。

 

Aコース(限定為替ヘッジ)とBコース(為替ヘッジ)とは?

ネクストウィンには2つのコースが存在します。

Aコースは基準価額の米ドル相当分についての為替ヘッジを行います。他の通貨持に関しては米株と当該通貨間の為替リスクを負うことになります。

以下の通り60%程度は米株です。つまり米株と台湾ドル、香港ドル、ユーロとの為替リスクを負うことになります。

 

ネクストウィンの通貨別比率

ネクストウィンの通貨別比率

 

Bコースは為替ヘッジをしないパターンです。

円安が進めばリターンは向上しますし、円高が進めばリターンが下落するということになります。

 

2024年6月現在、1ドル160円近辺まで円安が進んでいます。

今後は米国の景気後退が進むにつれて米金利の下落を伴って円高に進みリスクの方が高くなっています。

筆者としては限定ヘッジバージョンの方をおすすめしたいと思います。

 

ネクストウィンの構成上位銘柄

最新の2024年4月末時点の構成上位銘柄は以下となります。

ネクストウィンの構成上位銘柄

ネクストウィンの構成上位銘柄

 

過去からの推移は以下となります。

 

2024年4月末 2024年1月末 2023年10月末 2023年7月末 2023年4月末 2022年12月末 2022年9月末
1 マーベル・テクノロジー マーベル・テクノロジー モトローラ・ソリューションズ マーベル・テクノロジー モトローラ・ソリューションズ キンディー・インターナショナル パロアルトネットワークス
2 KLAコーポレーション モトローラ・ソリューションズ KLAコーポレーション ワークデイ ユナイテッド・マイクロエレクトロニクス KLAコーポレーション ケイデンス・デザイン・システムズ
3 モトローラ・ソリューションズ ワークデイ ネットイーズ KLAコーポレーション ハブスポット モトローラ・ソリューションズ オン・セミコンダクター
4 マイクロン・テクノロジー KLAコーポレーション マーベル・テクノロジー データドッグ マーベルテクノロジー ケイデンス・デザイン・システムズ モトローラ・ソリューションズ
5 ケイデンス・デザイン・システムズ データドッグ データドッグ モトローラ・ソリューションズ KLAコーポレーション ハブスポット KLAコーポレーション
6 ハブスポット ハブスポット ワークデイ ハブスポット メルカドリブレ ユナイテッド・マイクロエレクトロニクス SBAコミュニケーションズ
7 データドッグ パロアルト・ネットワークス アリスタネットワークス ネットイーズ ワークデイ メルカドリブレ ビアビ・ソリューションズ
8 ワークデイ ダイナトレース メルカドリブレ アディエン ネットイーズ ダイナトレース ハブスポット
9 ユナイテッド・マイクロエレクトロニクス ケイデンス・デザイン・システムズ ユナイテッド・マイクロエレクトロニクス ダイナトレース アディエン ヴィーナステック・グループ マーベル・テクノロジー
10 ジェンテック・プレシジョン メルカドリブレ ゼットスケーラー パロアルト・ネットワークス ケイデンス・デザイン・システムズ インフィニオンテクノロジーズ アトラシアン

 

ある程度同じ銘柄となっているということから長期投資をしていることが分かりますね。それぞれの銘柄の詳細は以下となります。

中国と米国のテクノロジー企業がほとんどをしめていますね。

大型のテクノロジー企業というよりは、2020年に盛り上がったグロース銘柄が上位を占めているという感じですね。

 

手数料

手数料体系は以下となります。

購入手数料:3.3%
信託手数料:年率1.7875%

 

ネクストウィンの運用実績(=リターン)基準価額チャート

では肝心の運用実績についてみていきたいと思います。以下は本来のファンドの実力を図るために為替ヘッジありを掲載しています。

ネクストウィン(為替ヘッジあり)の基準価額の推移

ネクストウィン(為替ヘッジあり)の基準価額の推移

 

2022年は実に-47%を記録し、2020年〜2021年のバブルで掴んだ利益を全て吐き出してしまいました。

ネットウィンと同様、2021年後半から下落に転じていますね。

基準価額は12000円とバブルを全て吸収した割に、4年で20%程度のリターンしか出ていません。

やはり下落耐性に問題があります。プラスは少なくとも、とにかくマイナスを出さずにリターンを重ねられるファンドを選ぶべきなのです。

 

【2024年】一番儲かる投資信託とは?これから上がる今買いの銘柄をランキング形式で紹介!

 

では、様々な指数と比較して高いリターンを実現しているかを確認していきたいと思います。

 

ネクストウィンは各指数に対してアクティブリターンを取れている?

ネクストウィンはインデックスに対してプラスのリターンを狙うアクティブファンドです。

→ アクティブ型とパッシブ型(=インデックス型)の投資信託の違いとは?どちらのファンドがおすすめか徹底比較。現実を知っていれば大損地獄も回避可能

 

そのため、重要なのはネクストウィンがインデックスに対してプラスのリターンをだせているかどうかという点になります。

今回はネクストウィンと、全世界株式インデックスとハイテク株中心のナスダックと米国の平均指数であるS&P500指数と比べていきたいと思います。

今回はApple to Appleで比べるために全て為替ヘッジなしバージョンで比べています。

 

青:ネクストウィンH無し
赤:S&P500指数 (円建)
緑:全世界株式 (円建)

ネクストウィンと各種指数の比較

ネクストウィンと各種指数の比較

 

残念ながら米国にも全世界株式のインデックスに対して劣後した成績となっています。

特に全世界の平均である全世界株式インデックスに対しても負けているのはアクティブファンドとしては厳しいですね。

 

掲示板での口コミや評判は?

では口コミや評判について見ていきましょう。

成績が悪いからなのか、なかなか口コミも出てこなかったのですが少ないながら以下を掲載しておきます。

 

Yahoo掲示板

アクティブファウンドばっかりで草 GSフューチャーとか管理費用2%ぞ。高すぎだろ。 米金融引き締めに警戒感:日本経済新聞

@tanimaru

 

Yahoo掲示板

見切り付けてよかった。

Yahoo掲示板

只今大損中。

Yahoo掲示板

ダイワに騙された‼️

 

金融引き締めとリセッションで今後の見通しも厳しい

重要なのは今後の見通しかと思います。ネクストウィンが沈んでいる原因はマクロ要因によるものです。

現在、パンデミック対策で世界中でお金をばらまいた結果強めのインフレが発生しています。

特に米国では40年ぶりのインフレが発生して国民生活を苦しめています。

 

中央銀行の至上命題は雇用の最大化とインフレを適温の2%におさえることなので、積極的な金融引き締めを行っています。

2023年になって年率3%台まで沈静化しましたが、依然として賃金や家賃などの粘着性の高いコアインフレは4%程度と非常に高くなっています。

 

サービスインフレは粘着

 

そもそもインフレ率の低下はエネルギー価格の下落に牽引されたものでしたが、エネルギー価格は上昇に転じています。

中東戦線が拡大したらインフレ2波到来は確定的なものになりますね。

今後、1970年代のようにインフレが2波、3波と襲ってくる確度は高まってきています。

インフレが何度にもわたって訪れると、金融引き締めを継続しながら強化していかなければいけません。

 

アベノミクスを思い返していただければ分かりますが、金融緩和は株価によってプラスですが金融引き締めは全く逆です。

2020年から2021年は金融緩和と社会変革によるデジタル化の加速でハイテク株の株価は上昇していきました。

しかし、現在は金融引き締めで成長率も減速しているので巻き戻しが発生しているのです。

今まで当ブログで紹介してる以下のファンドと同じですね。

 

 

このようにテーマ型の投信は伸びる時は勢いよく伸びますが、一度逆風が吹くと株価は暴落していきます。

どのような環境でもリターンを積み上げていけるファンドを筆者としてはおすすめしたいです。

どのような環境でもリターンをあげることができるファンドを以下でまとめていますので参考にしていただければと思います。

 

まとめ

今回のポイントを纏めると以下となります。

ポイント

  • 世界のハイテク企業に投資
  • 2021年以降の株価は下落基調
  • 為替ヘッジは今後はした方がよい
  • 今後も見通しは明るいわけではない

結び

堅実な資産運用

 

 

長期的に資産を形成し老後の安定資産を築くために必要なことは、ただ一つです。

それは、どのような市場環境であっても資産を守り「堅実なリターンを複利で積み上げる」ことです。しかし、多くの人は派手なリターンを謳う運用先に虜になり、資産を増やすどころか失ってしまうのです。

残念ながら、この状況は変わりません。歴史は繰り返すのです。いつの時代も「無知はコスト」です。

 

憂鬱

 

資産運用の極意は「プラスのリターンを複利で積み重ねること」であり富裕層に到達するにはこの方法しかありません。

上記を実現するための投資先(ファンド)を選ぶポイントは、非常にシンプルです。以下は大枠ですが、これを外さなければ大きく失敗することもありません。

  1. 相場環境に左右されない明確で確固たる投資理論・哲学を有する
  2. 過去に成果を出し続けているファンドマネージャーによる運用

 

世の中にはあまりにも間違った情報が溢れていると日々感じていました。
そして今回、筆者の証券アナリストとしての知見や、マーケットに関する仕事に従事した経験を基に様々なファンドを分析してきました。

その結果(堅実運用の思考とおすすめと言える投資先)をまとめました。ぜひ参考にしてくださいませ。

 

 

-投資信託

© 2024 GLOBAL MACRO Powered by AFFINGER5